料理人というキャリアを考える

料理人、シェフ、コック、板前、調理師、料理番。様々な呼び方があるこの職業。あるあるや苦労したり大変なところ、、厳しいところ、成功者の地位や働き方などいろいろなことを考察してみます。

料理人にはどうして様々な呼び方があるのか

料理人にはどうして様々な呼び方あるのでしょうか?

ちょっとリストアップしてみるだけでも、、、、

シェフ、調理師、コック、板前、料理番など様々な呼び方がありますね。それぞれがどう違うのかちょっと考えてみると、、、

 

カタカナと漢字で分けられます。

<カタカナ系>

シェフ、コック

<漢字系>

調理師、板前、料理番

 

要は洋食と和食ですね。

そして料理人は役割に応じて名前が替わる様です。

<洋食というかフレンチ>

シェフ、スー・シェフ、シェフ・ド・パルティなどなど。そもそもシェフというのは英語で言うところのチーフ、chiefです。パルティは部門だからパートかな。パティシエはお菓子担当者の呼び名で、ソムリエも同じです。さらに見習いはアプランティ。

 

<和食>

和食だとシェフに当たるのが料理長。板長って呼ばれることもありますね。もっとそれらしく言うと花板。あまり聞かないか。

その他だと立板、煮方とかありますが、あまり聞きません。

 

<中華>

シェフにあたるのが厨師長。なんかっぽいですね(笑)

 

<イタリアン>

シェフ、料理長はカポクオーコだそうです。パスタイオいうのがあって、パスタ職人だそうです。さすがイタリアンですね。

 

さて、こうやって見てみると、料理のジャンルごとに呼び名があるのと、役職、役割で呼び方が若干異なるといった感じ。

 

最近は職業としての料理人を扱ったコンテンツ(TV番組やマンガ)がたくさんあって、単語によってもイメージが違うような気もします。ざっくりと分けるとこんな感じでしょうか。あくまで私見ですからね(笑)

f:id:ryoripeople:20170302182417p:plain

コックさん、板前さんと言うと、なんだか若手っぽい。

シェフ、料理長というとかなり経験を積んでいるイメージ。料理番は天皇の料理番といういい方をすることからすると、もう少し左側にいるのかもしれませんね。